皆様こんにちは、キタニイです。
いつも悠々哲学にご参加いただき誠にありがとうございます!おかげさまで、2023年11月で悠々哲学を開始から1周年を迎えます!いつも支えてくださるメンバー様のお力がこの1年を作った!と確信しています。本当にいつもありがとうございます!改めて感謝申し上げます!
祝1周年ということで、11月も企画盛り沢山です!1年間を支えていただいた皆様への感謝の気持ちとして、こんな企画を開催します!
『1周年記念アンコール講座企画』
これまでの1年間で開催した講座の中から、もう一度受けたいと思う講座を皆様にアンケートで集めさせていただきます!
▶ 票数の多い2講座を11月に開催!
『もう一度受けたい』
『参加できなかったから受けてみたい』
など何でも結構です!お1人2講座を選んでいただき、『人間力』を向上させる為に、更に理解を深めてください!
※下記回答フォームより2講座を選択いただけます様、よろしくお願い致します!
と、言われても!
これまでに沢山の講座を実施してきました!その中から今回抜粋した講座数なんと37講座!
どんな話だった?と講座内容を忘れてる方もいらっしゃると思います!
実は私もです(笑)。
▼下記講座から選んでください!!
※ナンバーは回答フォームと合わせてます。番号で選ぶと簡単です。
【言葉シリーズ】
1:言葉のチカラ(キムテツ)
▶ 普段自分が使う言葉、人から言われた言葉で人生は出来ている。見方を変えるのに言葉の使い方の大切さを改めて学びましょう!
2:言葉のチカラ(キタニイ)
▶ 良くも悪くも言葉には大きな力がある、歴史やこれまでの実験から改めて言葉の重みを深く理解しましょう!
3:パワーワードを読み解く(キムテツ)
▶ ある作品を題材の名言から“なぜその言葉に感動するのか?”という部分を皆さんで共有しましょう!皆さんがあるんできた人生や大切にしている“何か”に出会えるかも!
【アウトプット・行動 シリーズ】
4:アウトプットの重要性①(キタニイ)
▶ アウトプットってそもそも何?なぜ大事なのか!そのメカニズムを学びましょう!
5:アウトプットの重要性②(キタニイ)
▶ どのようにアウトプットすればいいのか!事例を含め、黄金比率なども学びましょう!
6:アウトプットの重要性③(キタニイ)
▶ 密度の濃いアウトプットとは?話すにも要約って大事!行動分析学を含め学びましょう!痺れるワークもあります!
7:アウトプットの重要性④(キタニイ)
▶ あなたが一番アウトプット出来るべき事は何?出来る方が良い究極のアウトプットをワークを交え、実践します!
8:行動の大事さ(キタニイ)
▶ 本当に行動する理由って今思っている事で合ってますか?行動が大事な理由って色々とあります!自分に向き合う時間にもなる講座!
【7つの習慣シリーズ】
『習慣って大事よね~!』ってそれはわかっている!でもなぜ大事なのか!どう大事なのか!”習慣”が自分だけではなく世界を幸せにする。あなたにしかできない、あなただけの大航海をはじめましょう!習慣があなたの人生を飛躍させます!一緒に”習慣”を味方につけましょう!
9:7つの習慣①(キムテツ)
▶7-1.主体的である 7-2.終わりを思い描くことから始める
自分の人生を主体的捉え、思い描く未来について明確にしましょう!自分が積み上げる日々こそが自分の人生を創ります!
10:7つの習慣②(キムテツ)
▶ 7-3.最終戦事項を優先する
時間は有限!いまやっていることは自分の人生に本当に必要なことなのか!?ある意味ショックを受ける講座!もしかしたら習い事を辞めるかも!時間と重要度で物事を切り分けて考えてみましょう!
11:7つの習慣③(キムテツ)
▶ 7-4.Win-Winを考える 7-5.まず理解に徹し、そして理解される
自分以外の誰かとの考えるパート!Win-Winとは、そして人から理解してもらう為には?人との関わる合をロジカルにそして感情的に捉えて更に育んでいきましょう!
12:7つの習慣④(キムテツ)
▶ 7-6.シナジーを創り出す 7-7.刃を研ぐ
1+1=2 当たり前の算数を覆すパート!自分と誰かの違いは弱み?強み?お互いが認め合えば化学反応が起きる!世界に、そして未来にケミストリーを起こしましょう!
【キムテツの愛 シリーズ】
13:愛とは・・・。(キムテツ)
▶ 愛国心、愛車、愛用品、愛犬、愛猫、、、etcいきなり言われても一言では言い表せないこの内容。あえて明確にし、みんなで“愛”について考えましょう!そこにはきっと人生を変える何かが埋まっています!
14:"愛”国心(キムテツ)
▶ “愛とは”の派生企画!我々が学校で教えて貰えなかった日本の歴史を紐解くことで、新しい日本を見つけ、自分が持つ愛国心について考えてみませんか??きっと、世界を愛するきっかけに繋がります!
15:”愛”国心:宇宙編(キムテツ)
▶ “愛とは”の派生企画!完全なキムテツの趣味企画!ただただ宇宙開発の凄さを語る内容になってしまいました(笑)宇宙開発の難しさと感動のストーリーを元に誇れる日本を一緒に感じましょう!!え!?みんな好きでしょ!?
16:未来を見よう(キムテツ)
▶ 生成AI、chatGPT、自動音声生成、、、テクノロジーの進化は留まることを知りません!ミスチルもそう言ってます笑!(tomorrow never knows 歌詞より)「分からないけどまぁいっかぁ」のままでは時代の波を楽しめないかも知れません!新しいテクノロジーに一緒に触れ、はてしない闇の向こうに手を伸ばしましょう!
17:幸せを科学する(キムテツ)
▶ 幸せを感じるメカニズムにはどんな内容があるのか!3つの幸せホルモンを中心にキムテツがこれまで学んできた”幸せとは?”と面白おかしく伝えてくれます!最後には感動の名言が飛び出す講座!
18:観光:光を観る(キムテツ)
▶ “光”を観ると書いて観光。旅先で見る“光”とは何なのか!?皆さんの中に輝く光を更に輝かせるべく一緒に“観光”をアップデートさせましょう!
【コミュニケーション シリーズ】
19:褒める・褒められる(キタニイ)
▶ 褒めてますか?褒めるとは何ですか?褒め方って沢山あるんですよ!ひとつずつ整理整頓していくような講座です!
20:尊敬する人・憧れる人(キタニイ)
▶ 誰しも、尊敬する方や憧れの存在ってありますよね!その方がいる事って実はあなたを成長させているんです!真似したいって成長において凄く大事な事!なぜ人はモノマネが好きなのか?
21:人との繋がり(キタニイ)
▶ 人は一人では生きていけないですね。これも当たり前なんです。その理由と様々なタイプの人から『人間を理解』する事の重要性を知りましょう!
22:ハラスメントとコミュニケーション(キタニイ)
▶ 世の中に色んなハラスメントがあります!それは何から生まれて、何が問題なのか!実際の裁判事例なども見ながら、『ハラスメント』を考えましょう!
23:コミュニケーションが変えるもの(キタニイ)
▶ キタニイが精神障がい者さんの就業支援施設で普段実践しているコミュニケーションについて成功事例と失敗事例をご報告いたします!
24:コミュニケーションを深堀してみよう!(キタニイ)
▶ コミュニケーションの完成形って一体なんでしょう?普段考えないような事ですが、皆さんでディスカッションしてみましょう!
25:コミュニケーション術:トーク力を深堀りする(キタニイ)
▶ 人に話をする時、どういう話し方ができると伝わりやすいのか!また、聞きやすいのか!を考えましょう!
【やまちゃん講師 シリーズ】
26:やまちゃんの面白読書会(やまちゃん)
▶ 読んでいない本で参加しても、1冊を読んだ気になれる質問が沢山の読書会!最近本を読んでない方は受講するべきです!
27:イライラしない自分になる魔法の質問(やまちゃん)
▶ 人は何故イライラするのか?そんなメカニズムや感情について学べる内容の講座です!
【ゆーたの歴史学んじゃオウ シリーズ】
28:戦前【序】(ゆーた)
▶ 戦前の日本、そしてアメリカに何があったのか?我々が習った歴史とは実は違う一面があります。授業できいていない戦争の理由に迫る講座!
29:戦時中【破】(ゆーた)
▶ 第二次世界大戦がどう動いて、誰が何を感じたのか!全ての真相が見えて、少しお腹が痛くなるような、戦時中の裏話が聞ける講座!
30:戦後【Q】(ゆーた)
▶ 戦後の日本、またはソ連での出来事やその裏側に何があったのか深く学べる内容!
【ワークで実践 シリーズ】
31:【瞑想法】ゼロの太陽でイメージ力を磨く(キタニイ)
▶ イメージ力って大事ですよね。実際にイメージ力を使った瞑想法を皆さんと一緒に実践して悪いイメージ・良いイメージを認識しましょう!自分がどれだけイメージに動かされているかわかります!
32:リフレーミング(キタニイ)
▶ 見方を変えられるって大事!色んな角度から見る事で人間力を上げる為にもワークで実践していつでも出来るようになりましょう!
33:不安との付き合い方(キタニイ)
▶ 生きていると必ず不安って付きまといますよね。これ当たり前なんです。人間だもの…。でも、不安に囚われすぎない為の考え方も実はあります。上手く付き合いましょう!
34:数字を見る(キタニイ)
▶ 普段、生活をしている中で以外と見えていないものって多い!実は数字って意外と知らない!皆さんで『へぇ~!』って感覚で数字を見てみよう!
【お金の学び シリーズ】
35:お金って何?(キムテツ)
▶ そもそもお金の成り立ちを改めて考える事はありますか?今一度、現在私たちが使っているお金はどんな歴史で出来たのか学べます!
36:お金と私(キタニイ)
▶ あなたのお金のタイプは何でしょう?ワークを交えて自分のお金への考え方を知る事が出来ます!人を喜ばせるとは?
37:お金と人生(キタニイ)
▶ お金を受け取れる器を広げましょう!ご自身がお金に思っている事を更に深く理解できる講座です!あなただから出来る喜ばせ方とは?
0コメント