皆様、こんにちは!
悠々哲学キタニイです。
8月から悠々哲学のZOOM飲み会をメンバーさんが司会をして下さってその方にしか出来ないアウトプットをしていただく流れになりました!!
その第一弾として、ご自身のYoutubeチャンネルでも青森を大切にされ、青森愛を熱く語っておられる『青森の兄』が先陣を切って盛り上げて下さりました!
どもどもどもー!青森の兄 改め 青森の兄でーす!おにーちゃんだよ~♪
って聞こえてきそうですが(笑)!面白かった。『青森ねぶたの深イイ話』
というこのタイトルだけで惹きつけられてしまいますね。
内容はというと、ねぶた祭って見に行くよりも参加するものなんですって!跳ねて輪の中に入っていいんですって!知らなかったですね~♪♪こんなに伝統のありそうなお祭りが参加型なんだ!
しかも、結構裏があるなんていうお話も聞かせていただいました!
その中でも日の丸は『東北日高見国の旗?』なんてお話も…。
歴史的には大和朝廷も関係しているとか!首長はアテルイ???
アテルイって何?これ日本の方はどのぐらい知っているのだろうか?
東北地方の一番奥地にあたる青森には大男がいた!しかも、魔法のような力を持っていた縄文人???それを神社で閉じ込めた結界まで…。
どんどん興味が沸く話ばかりです!
面白かったー♪
青森の兄の話に参加した全員が入り込むみました!
私は個人的に、福島県に居た時に震災後の東北六魂祭の第一回目を宮城県の仙台に身に行った事があるので『ねぶた祭』ってキレイだな!すごい迫力だな!なんて感想は持っていましたが、実は縄文人・大和朝廷・アテルイ・大谷翔平なんて単語が出てくるお話として聞けるとは思っていませんでしたね(笑)
今後も悠々哲学では、青森の兄節全開の講座もやっていただけるそうなので、楽しみにしています。
青森の兄!楽しいねぶた祭のお話と軽快なトークをありがとうございます!
▶ 青森の兄Youtubeチャンネル【開運スピリチュアル観光ガイド】はこちらから
0コメント